京の台所 錦市場散策の途中でビールペアリングしてきました-スプリングバレーブルワリー京都-
京都2日目のランチを漬け野菜isoism(イソイズム)さんで堪能した後、宿泊したホテルから徒歩3分の距離にある錦市場へ。
京の台所 錦市場
食べ歩きの定番スポットとして有名な錦市場。しかしお昼をたっぷり食べたためお腹はパンパン。錦市場で美味しそうと思ったものはテイクアウトしホテルで食べることにしたので、買い物をしながら市場から続く商店街近隣をカロリー消費のためにも散策します(笑)
まっすぐ突き進むと商店街の中に錦天満宮の鳥居が見えてきました。
錦天満宮は、学問の神様として知られる菅原道真公を主祭神としてお祀りしているところで、学業に加え商売繁盛にもご利益があるのだとか。
手水舎がありましたが、コロナなので見るだけにしておきました。
花水舎もありました。京都っぽくて素敵ですね。
中に入るとロボット紙芝居をやっていましたが途中から見たのもあり話はほぼ後半。


結局内容がわからぬまま終わってしまいました(笑)
商店街の中なのでとてもコンパクトですが美しいスポットでした。学問と商売繁盛祈願にぜひ。
お腹は空きませんが喉が乾いてきました。喉を潤すと言ったらやっぱり!!

SPRING VALLEY BREWERY KYOTO(スプリングバレーブルワリー京都)
錦市場のエリア内にあるクラフトビールのお店です。
築約100年の町屋をリノベーションしたというスプリングバレーブルワリー京都は醸造所も併設しているため新鮮で美味しいビールが楽しめそうです。
夕方だったのもあり仕事帰りだと思われるお客さんも多く、店内の写真はありませんがシックでモダンなおしゃれ空間でした。
ちょっとづついろんな種類を飲みたいワタクシ。おつまみもちょっと食べたい。そんなわがままを叶えるペアリングセットをオーダー。
ペアリングとは
2つのものを組み合わせること=相性の良いお酒と料理を一緒に楽しむこと
赤ワインは肉、白ワインは魚と言われるように最近ではビールや日本酒のペアリングが人気なのです。
本当は京都最終日の大阪へ移動する前にここに来ようと決めていたのだけれど、喉が乾いちゃったので急遽変更したわけです(笑)
ペアリングセット登場。見た目も美しく、個性的なビールも。どのビールもおつまみも美味しかったのですが、個人的に好きだったのはゆずと山椒のビール。このビールのペアリングは鴨ハムの黒シーザードレッシングで超ウマかった!!

コメントを残す