旅先で問屋へ行ってみよう!おすすめアパレル系問屋街ベスト3
みなさん旅行中に問屋街って行ったことありますか?
韓国ソウルの東大門は有名なので行った事がある方が多いのではないでしょうか。業者さんではなくても個人で購入できるお店もあり、安い価格で購入できるのが問屋の魅力。世界には様々な問屋街があり、日本のお店で売っているものもこういう問屋街で仕入れているところも多いんですよ。
今回は個人的にオススメなアパレル系の問屋をご紹介したいと思います。
問屋街の良いところと悪いところ
良いところは、やはり安く購入できることです。しかし、問屋はもともと業者さんに大量に売るから安値がつけられるのが基本のしくみなのですが、お店によっては最初から個人で数着でも購入できるお店もあれば、交渉次第で売ってくれるお店もあります。店員さんの当たり外れはありますが…まずは聞いてみるとよいですよ。
ソウルの東大門は、夜から朝まで買い物が楽しめるショッピングエリアとして有名ですが、少量で買えるお店は安くない事が多いです。日本よりは安いかもしれませんが、問屋の価格とはまた違う気が…。根気よく探すか、運が良ければ良い品を格安で手に入れる事ができると思います。
気をつけたいポイント
購入前に自分で検品しよう!
どの国の問屋にも共通しますが、縫製が甘かったり、穴があいていたり。シミや洗っても落ちなさそうな汚れがある場合があります。
展示品は大抵ストックがあり、大きなゴミ袋のような袋に入っていることが多く、そこから取り出されます。ですので基本はシワシワ。
購入を決めると、店員さんはせっかちな人が多いので、ストックから出してすぐに持ち帰り用の袋に入れてしまいます。ですので、会計前に必ず汚れなどのチェックをしてくださいね。
また、展示品しかない場合も同様です。表はキレイでも、一部が日焼けで色あせていたりしますので、こちらも必ず確認しましょう。
問屋街に行く時間帯
問屋街は基本的に小さな問屋が集合しています。韓国では問屋に限らずあらゆるお店で、「その日一番最初のお客さんを逃すと、一日の売り上げが悪くなる。」というジンクスがあるそうです。
そのため、どうしても逃さないように安くしてくれる場合もたまにありますが…経験上、オマケをつける事で買わせようとしてくる方が多かったです。
オマケが良いものだったら良いのですけれどね…。正直使いそうにないものばかりです(笑)
これは韓国だけではなく、他の国でも同じ現象がありましたので、このジンクスは共通なのかな?と思いました。そんなこともあり、私は少し賑わった頃(開店1時間後くらい)に行くようにしています。
第3位 五分埔商圏(台湾・台北)
MRT後山埤駅と、MRT松山駅の中間にあり、どちらの駅からも徒歩5分ほどです。
この問屋街のおすすめポイントは商品状態が良いところです。商品は上に展示されている事が多く、床には袋に入った在庫が無造作に置かれています。在庫は店員さん以外触ってはいけないお店が多く、勝手に取り出すと怒られますので注意してくださいね。
多くの人が手に触れない分、商品もこすれなどがないため、基本的にきれいですが、最後に必ず確認はしてくださいね。
商品状態が良いためか、激安とまではいきませんが、お隣の国だけあって、日本で着られるデザインが多いのが特徴かもしれません。
所在地: Alley 9, Lane 443, Yongji Road, Xinyi District, Taipei City, 台湾 110
時間:13時00分~23時00分
この場所から1km以内に屋台で有名な饒河觀光夜市がありますので、昼は五分埔商圏でショッピングを楽しみ、夕方からは夜市でB級グルメを楽しむコースがおすすめです。
第2位 七浦路服飾市場(中国・上海)
街全体が問屋街でチャイナパワーに圧倒されます。中国の問屋といえば広州ですが、広州にはいった事がないので…。上海も大きな街ですし、中心部だけですがオシャレなエリアもありますので、行ったことはありませんが…上海は広州よりファッション性が高い街なのではないかと思います。※勝手な想像です。
ここも商品がきれいです。お店によっては「不还价」や「No discount」(値下げはしません。)と書かれていたりしますが、書いておきながら、「いくらなら買う?」と聞いてきたりしますので、あまり気にしなくて良いかもしれません(笑)
ほとんどの店員さんは片言の英語もしくは中国語で、片手に電卓を持って「これならどう?」といった感じで話しかけてくるので、言葉がわからなくても大丈夫です。
安いのが魅力ですが、結構日本人の感覚に合わないものもありますので、安さにつられずに吟味して選べば、良い品を安く買えると思います。
所在地: 168 Qipu Rd, Hongkou Qu, Shanghai Shi, 中華人民共和国 200000
第1位 プラトゥーナム市場(タイ・バンコク)
BTSチットロム駅から歩いて15分ほどのところにあるプラトゥーナム市場。そのエリア内のザ プラチナム ファッション モールは安くてお店もきれい。
※写真はイメージです。ここまでド派手な店員さんはいません。(笑)
お土地柄、オネエの店員さんも多く、美意識高め。そのためなのか、オシャレなお店が多いです。1着から販売も対応してくれるお店が多く、2点、3点と増える毎に割引してくれます。この市場ではインドやマレーシア、韓国など各国のバイヤーさんが買い付けにきていましたので、人気の場所なのだと思います。
旅行中のテンションで買ったものの、日本では着ることができないデザインだったりってありませんか?
ここはカジュアルもフォーマルも個性的デザインもたくさんあり安いので、きっと日本でも着られるものに出会えると思います。いままでいろんな国の問屋街に行きましたが、ここが一番デザインも価格もバランスが良かったなと思います。
所在地: 869/15 Ratchaprarop Rd, Khwaeng Thanon Phaya Thai, Khet Ratchathewi, Krung Thep Maha Nakhon 10400 タイ
時間:4時30分~0時00分
いかがでしたか?海外の問屋は個人でも購入できることが多く、比較的に安く購入できます。ただこれだけは気をつけてください。
ぼったくりにあう確率もあるということを。(膨大な金額ではありませんが…。)
どうしても日本より安く買える分、感覚的に安い!と感じてしまうこともあると思います。そして業者さんも日本人として私たちを見ています。その国の適正価格を知っていれば、正しい金額で購入できると思います。
コンビニで水の価格を知る。
もしマクドナルドがあればハンバーガーの値段を知る。
これで物価がどれくらいなのかを把握しやすいですよ。
現地の適正価格の状態から更に問屋価格で。お土産や自分のためにいかがでしょうか。オーダーメードも安いですので、時間に余裕があれば作ってもらうのも良いと思います。
以上旅先で問屋へ行ってみよう!オススメアパレル系問屋街ベスト3でした。
コメントを残す