エスコンフィールドHOKKAIDOに行ってきた!後編 球場初の温泉・サウナとブルワリーそらとしばへ
見どころポイントがたくさんあり、とにかく広いエスコンフィールド。
今回の目的は世界初の球場内温泉&サウナに入ること。そしてサウナ後にこれまた世界初の球場内ブルワリー(ビール醸造所)での1杯!です。

では夢の国へ行ってきます!
tower eleven onsen & sauna
空いていれば予約なしでもいつでも入れますが、今回は絶対入りたいので予約していきました。
館内図。水着着用エリアからは撮影OKだそうです。
サウナグッズの販売もありましたが、ちょっと高級な感じ。
暖簾もスタイリッシュですね。
フェイスタオルとバスタオルのレンタルは入場料に含まれていますが、水着レンタルは有料です。
サイトには手ぶらでもご利用いただけますと書いてありましたが、
浴場内
脱衣室
ゴシゴシタオルや化粧品類は無いので持参するか、アインズ&トルペがあるのでそこで購入できます。他は体重計と時計がありませんでした。
浴場はさほど大きくはありませんでしたが、おしゃれな感じです。泉質はモール温泉でお肌ツルツル。
水着着用エリア
脱衣室からつながっているのはバーゾーン。水着を着用したらここから撮影OK。インスタ用の撮影をしているお姉さん達がいましたね。
ここでもビールが飲めますが、がまんがまん…
バーゾーンを抜けると水風呂と温泉があります。温泉は内風呂より色が薄かったです。
貴重品やスマホなどはここに入れてサウナへ
タオル掛けもバットになっていてカワイイ

サウナ内もバットの装飾。こちらはスタンディングサウナです。
ここからはこんな感じで試合が観戦できます。
奥は通常のスタイル。座って入れるスペースです。
ここからはこんな感じ。モニターも付いているので試合状況はチェックできます。
こちらはととのえテラスシート。ノーゲームの日は勝手に座れますが、ゲーム日は¥8000〜の有料席です。
この席からはこんな感じで観戦できます。ドリンクホルダーもあるので最高ですね!
球場内ブルワリー、そらとしばのルーフトップが見えました。
この日は日差しがあったものの、北海道に寒気が流れていたので寒く、ルーフトップで飲んでいる人はほとんどいませんでした。
芝に水が撒かれていました。これはなかなか見られない光景かもしれません。
この後もサウナに入ったり温泉に浸かったりを繰り返し、ビールが美味しく飲める仕上がりに。

もう頭の中はビール一色です。急いで着替え向かおうと思ったのですが、最後に気になることをスタッフさんに尋ねました。

浴場内に置かれていた椅子と手おけがあまりにオシャレだったので、つい聞いてしまいました。
RETTOというブランドのものだと教えてくれました。

ここで使用されていたのはブラックでしたが、ホワイトもあるみたいなので買おうかどうか現在検討中です(笑)
そらとしば by よなよなエール
ヤッホーブルーイングが手がけるクラフトビールのよなよなエール。ここのビールは味もネーミングも個性的でとっても楽しいんですよね。
よなよなエールや水曜日のネコはお店で見かけたことがある方も多いと思います。
ローソン、ナチュラルローソンとポプラでのみ販売の僕ビール君ビールもヤッホーブルーイングのもの。どのビールもパッケージも味もおしゃれでもらったら嬉しいやつ!です。
まずはルーフトップへ。湯冷めしそうなのでさらっと見学だけ
暖かかったらここで飲みたかったなぁ。
夏は最高でしょうね。
寒いので室内へ
ノーゲームの日限定の飲み比べセットにしました。
醸造タンク。ここで限定のPlay Ball! Aleが造られています。
ここからも試合の様子が見えます。ちょっと窓が汚れていたけれども…。
飲み比べセットです。(写真は2セット)
飲み比べセット
ここからは個人の感想です。
アメリカンペールエールというスタイルでクラフトビール王道の味とも言われています。
柑橘類を感じるアロマホップの良い香りと甘さを感じる味でした。
Play Ball! Ale
セッションIPA(インディア・ペール・エール)スタイル。IPAはたくさんのホップを使い苦味や香りをビールに染み込ませる製法です。
ネーミングの通り爽やかな味でアルコール度数も他より低くスイスイ飲んでしまう味でした。
Big-Fly Saison
セゾンというスタイル。セゾンはベルギーで昔から造られていたビールで柑橘とスパイシーさが特徴です。
個人的にベルギービールが好きなのでBig-Fly Saisonが一番好みで、キリッとした味わいでした。
などと語ってみましたが、

だってサウナ上がりですもの余計にうまさ倍増です。
次回は試合のある日に来るつもりですが、ノーゲームでも楽しめるのでまた温泉&ビール目的で来ようと思っています。
まだまだ進化していくFヴィレッジ。北海道がますます楽しくなりそうです!
コメントを残す