道民だけど知らなかった北海道弁のはなし
長年道産子をやっていますが、よくわからない北海道弁に遭遇する時があるんですよね。(特にシニア世代の方と話すと遭遇率高いです。)
代表的な?「なまら(すごい)」はもちろん知ってますが、使うことはありません。有名どころなので誰もが使っているイメージかもしれませんが、TVで大げさに言っている方言って案外使わないし、他の都市もそうだろうな~と思います。
意味は知っているけどほぼ使わない北海道弁
- しばれる ⇔ 凍る
- あずましい ⇔ いい感じ・満足
- あずましくない ⇔ 不快・落ち着かない
- かっちゃく ⇔ ひっかく
- ちょす ⇔ 触る
- はんかくさい ⇔ バカ・アホ・マヌケのどれかに該当
- みったくない ⇔ ブサイク
- わや ⇔ めちゃくちゃ
- 投げる ⇔ 捨てる
※投げるは2つあって、そのままの投げるという意味と、「ゴミ投げる=ゴミを捨てる」といった使い方。
- ばくる ⇔ 交換する
- きかない ⇔ 気が強い
- こわい ⇔ 疲れた
- いずい ⇔ 痒い
- うるかす ⇔ 水に浸す
などがあり、これはごく一部。逆に私だけかもしれませんが……
知らなかった北海道弁
- あやつける ⇔ かっこつける
- ごんぼほる ⇔ 駄々をこねる
- もちょこい ⇔ くすぐったい
- ばっぱい ⇔ 汚い ※子供に対して使うようです。大人同士では使いません。
- ゲッパ ⇔ 最下位
- いたましい ⇔ もったいない

結構むずかしい…
方言って面白いけれど聞いたことないとなると、難易度高いですよね。急に何で方言の事を書こうかと思ったのは、名古屋で買った味噌ラガービールに付いていたタグの
名古屋弁講座
それに書いてあったヤツなんですが、
- でら ⇔ すごく
- ケッタ ⇔ 自転車
- 〜だもんで ⇔ 〜だから
- えらい ⇔ しんどい
- そんなことあらすか ⇔ そんなことあるわけない
- いっぺんよりゃあせ ⇔ 一度、寄ってみてください
- ちんちんになってしまった ⇔ とても熱くなってしまいました
- レスカなんか作れすか ⇔ レモンスカッシュなど作れません
- やっとかめだなも ⇔ お久しぶりですね
- 行こまい ⇔ 行こうよ
- 飲みゃあ ⇔ 飲みなよ
ですって。
やっとかめだなも…

難易度高し!口まわらない…
ローカルCMなんですけれど、「白い恋人」の製造元、石屋製菓の新商品「なまらバターバウム」で、札幌コンサドーレに所属しているチャナティップ選手が出演しているのですが、「なまらうまい!」と言いながら食べているCMはほっこりしますよ。
【TSUMUGI】なまらバターバウム「母への手紙」篇

バームクーヘン食べたくなったな
ちなみに私がよく使う北海道弁は「手袋履く」ですね。
標準語だと、「手袋はめる」と言うらしいですけれど、おそらく道民は皆「履く」を使うと思います。靴下と一緒ですね(笑)

方言っておもしろい!
また、知らない方言に出会ったらここに書き込んでいこうと思います!
2019-01-22 by
関連記事
コメントを残す