空港での待ち時間はみなさんどう過ごしていますか?
今回は【旅の準備編】としていつか利用してみたいと思っているあこがれの空港ラウンジについて書きたいと思います。
空港ラウンジは特別待合室

空港内には様々な施設がありますが、空港ラウンジは私のあこがれの場所です。最近の空港はwifiや充電も整っていますし、ラウンジを使わなくても全く不便は無いのですが、搭乗前に仕事をしたり、身体を休めたりでき、乗り換え時間を有意義に過ごせる場所なので、いつか利用してみたいとあこがれを抱いていました。空港ラウンジはビジネスマンや旅慣れている方にはおなじみの場所なのだと思います。
空港ラウンジは大きく分けて2つ
カード会社が運営する カードラウンジ
カードラウンジは対象となるゴールドクラス以上のカードと、当日の搭乗券を受付で提示すれば、無料で利用することができます。
最近はたくさんのクレジット会社があるので、ゴールドカードの年会費も様々な様です。国内線のラウンジ利用ができるカードの相場は、年会費¥3000〜10000未満。国際線であれば¥10000〜が相場のようです。
空港会社が運営する エアラインラウンジ
次にエアラインラウンジですが、こちらは運営航空会社の上級会員、ファーストクラスもしくはビジネスクラスに搭乗する方のみ利用ができます。
出発前にここで食事をしながらお酒を飲むのが憧れです(笑)
そこで利用したいのがプライオリティパス
出張の多い方や世界一周の旅に出られる方にはおなじみのプライオリティパス。このパスで利用できるラウンジは世界1000か所以上。このパスさえあればほとんどのラウンジが利用できるのではないかと思います。
ただし、プライオリティパスは決して安いものではありません。会員プランは3つあります。
クラス | 年会費 | 会員利用料金 | 同伴者料金 |
---|---|---|---|
スタンダード会員 | US $99 (¥11,000.88) |
US $27 (¥3,000.24) |
US $27 (¥3,000.24) |
スタンダード・プラス会員 | US $249(¥27,668.88) | 10回まで無料。 ※その後の利用はUS $27(¥3,000.24) |
US $27 (¥3,000.24) |
プレステージ会員 | US $399 (¥44,336.88) |
無料 | US $27 (¥3,000.24) |
17/11/28時点のレート1$=¥111.08で計算しています。
さすがの金額です。が、プライオリティパスをお得に作れる方法があるのです。
カードの特典
TVやネットでもよく見かける楽天カード。その中でもプレミアムというランクのものを作ると、別途申請になりますが、プライオリティパスも付属で申し込めます。しかも年会費無料で一番上のプレステージ会員になれるのです。
プレミアムカードの年会費は¥10000ですが、新規入会&利用で10000ポイントもらえるため、実質¥0です。翌年にプライオリティパスを使わないようでしたら、プレミアムカードを解約するか、ランクを落として年会費無料のランクカードに切り替えれば料金はかかりません。出張や旅行に頻繁に行く方なのであれば、年会費を払っても有意義にラウンジを使えると思います。
なんですが…

ずっと楽天カードとプライオリティパスの存在は知っていたものの、残念ながら私の住む札幌 新千歳空港ではプライオリティパスの使えるラウンジがありません。新千歳空港のラウンジは、カードラウンジのようです。
私の上司がよく利用するらしいのですが、

ソフトドリンクしかないよ!俺、酒飲まないから必要ないけど
と、言ってました。旅の醍醐味は酒も含めてだ!と思う私には無用なラウンジのようです。
そして、よく乗り換えで利用する韓国仁川空港は無料で過ごせる施設がたくさんあります。
前に書いた記事です。
次回予定している旅はラウンジを満喫できそうなコースなので、この機会にラウンジデビューしてみようと思っています。旅の予定はまだまだ先の来年3月末ですが…年明けには申し込みをしようと思っていますので、またその時にこの続きを書きたいと思っています。
※この記事は2017年11月に書いたものです。時期により金額やキャンペーン等の変動があります。ご了承ください。
この記事を読んでメッセージを下さったぶんさんより、情報をいただきました。
日本国内線のラウンジは、プライオリティパスで入れるところは少ないそうなのですが、新千歳空港のスーパーラウンジは、楽天ゴールドカード、楽天プレミアムカードで入ることができるそうです‼︎
ぶんさんありがとうございましたm(_ _)m