パクチーは体にいい。だから好きになりたいのです。
好き嫌いが分かれる味ですが、女性に人気だというパクチー。美容効果が高いというのですから納得いきます。


野菜は大好きでこれ以外は食べられるので、なんだか悔しい。今年は克服してやる!!!と、意気込んでも口にすると意気消沈し、いまだその野望は叶っておりません。
そんなパクチーは本当に体に良いのです!!(食べられませんが…。)
世界各国で食べられているので国によって名前が違うようですね。
いろんな国のパクチー
・コリアンダー(英語)
・シラントロ(スペイン)
・コエントロ(ポルトガル)
・ダニヤー(ヒンズー)
・ザウムイ(ベトナム)
・シャンツァイ(中国)
・パクチー(タイ)
この他にチャイニーズパセリやカメムシソウという名前もあるそうです。
カメムシソウ…
カメムシ…ソウ。
パクチーに含むキレート効果
体内に溜まった有害物質を排出し活性酵素の発生を抑える「キレート効果」キレートはchelateと書くようです。レモンやグレープフルーツなどのクエン酸を含む食品と体内に吸収されづらいカルシウムを一緒に摂ることで、キレート作用というものが発生し、カルシウムの吸収が良くなるらしいです。「キレートレモン」っていう商品ありますもんね。なるほど。体内に吸収されずらい成分の吸収をよくするというキレートを含むパクチー。なかなか凄そうです。
更に調べてみると、有害物質を排出しやすい形に変えてくれるデトックス効果があり、ねぎ、玉ねぎ、ニラ、にんにくにもデトックス効果が含まれているので、パクチーと一緒に食べると更に有害物質を便や尿と一緒に排出されやすくなるというのです。活性酵素が体内に必要以上増えてしまうと、健康な細胞を破壊したり、酸化(錆びる要因)することで老化を進めてしまい、しわやシミの原因でもあるというのです。
恐ろしい…。
デトックスすることでアンチエイジング効果になるということですね。
パクチーの効果はこんなにもたくさん
胃腸の調子を整え便秘の解消により肌の調子を整える
加齢臭や口臭などの殺菌効果
免疫力を高め抵抗力をつける
眼精疲労を和らげる
鎮静作用があり、偏頭痛を緩和
こんなにも私の欲しいものが入っているなんて!!
食べられないのがますます悔しくなってきました。
近所のカルディでいろいろなパクチー商品を見つけました。
パクチーラーメン
パクチー焼きそば
パクチーポテトチップス
まずはここから挑戦!!
やはりダメでした…
「パクチーパクチー特集」
毎年掲げる目標「今年こそパクチーを克服する!」
2017年もまた同じ目標を掲げる事になりそうです。
コメントを残す