熱田神宮で祈願-前編-【知っておいて損はない神社での作法】
今回の旅の目的は熱田神宮に来ることでした。
どうやら今年は色々運勢がヤバイらしいので、神にすがろうという魂胆です。
ちなみに身近にあるパワースポット、北海道神宮があるのに行かないのは…寒いから。気温がプラスになったら行こうと思っています。(笑)
熱田神宮へのアクセス
地下鉄なら名城線の神宮西駅、電車ですと名鉄線の神宮前駅下車です。
宿泊先が名古屋駅近辺だったのもあり、乗り換えが必要な地下鉄よりも名鉄線の方が便利で安いので、名鉄線で行くことにしました。
名鉄線はセントレア空港と繋がっている路線です。名古屋駅からセントレア空港方面に乗って3つ目なので便利。
熱田神宮到着
名鉄神宮前駅に到着。
今日は天気も良いし気持ちいい!緑も多いし、インフル予防のマスクも外して歩くことに。
現在地を確認。東京ドーム5個分の敷地があるらしい熱田神宮。
東門の鳥居が見えてきました。毎回神社や神宮に来たら「作法ってどんなだったっけ?」と、忘れてしまうキュートラは、事前にシュミレーションしておきました。(笑)
鳥居での作法
鳥居の前に着いたら、端で一礼をします。(これから入りますという神様への挨拶です。)参道の真ん中は神様専用の通り道ですので、真ん中を避けて歩きましょう。熱田神宮もそうでしたが、鳥居が何基もある場合はその都度一礼をお忘れなく。
鳥居をくぐると手を清める「手水舎」があると思うのですが、清め方も順序があるんですよね。手順を書いているところもあるので、その場合はそれを見ながらやってみましょう。今回は見当たらなかったので、事前のシュミレーションで。(笑)
手水舎で手を清める順序
2.右手で柄杓を持って水を汲みます
3.左手を水で清めます
4.柄杓を左手に持ち替えて右手を清めます
5.再び柄杓を右手に持ち替えます
5.左手に水を少し溜めて口を清めます
6.口がついた左手を清めます
7.柄杓を垂直に立てるようにして柄杓の持ち手を洗います
8.柄杓を元の場所に戻します(うつ伏せ)
手を清めてすぐにあったのが
パワースポットの大楠(おおくす)です。
樹齢1000年を超える御神木で、空海が手植えしたと伝えられています。御神木には白蛇様が住んでいるそうで、目を凝らしてしばし見ていましたが、お会いできませんでした。
この大楠を待ち受け画面にすると運気がアップすると人気があるそうですので、早速待ち受けにしました。
信長塀(のぶながべい)
本宮に向かう途中、こちらも見たかった信長塀です。
熱田神宮は、織田信長が桶狭間の合戦の必勝祈願をした場所で、この塀は勝利後にお礼として1560年に建てられ寄贈されました。
桶狭間の戦い(おけはざまのたたかい)は、永禄3年5月19日(1560年6月12日)に尾張国桶狭間で行われた合戦。
2万5千といわれる大軍を率いて尾張に侵攻した駿河の戦国大名である今川義元に対し、尾張の大名・織田信長が少数の軍勢で本陣を強襲し、今川義元を討ち取って今川軍を退却させた。日本三大奇襲(日本三大夜戦)に数えられる、日本の歴史的に有名な戦いである。
戦後、東海道に君臨していた今川氏が没落する一方で、勝利した織田氏は美濃・伊勢侵攻から畿内の制圧へと急激成長し、戦国時代の重要な転機となった。
ウィキペディア(Wikipedia)より
土と石灰を混ぜて作られたこの塀は、地震にも戦争にも負けず一度も崩れていないというすごい塀。建てられて459年ですよ!(2019年現時点で)凄い!
日本三大土塀の一つで、安定などのパワースポットです。
そんなすごい塀なのに…やっぱりいるんです。
落書きする人。
書くというより何かで掘ってます。お願いですから、こんなすごい塀をこれ以上傷つけないでください!
ここだけじゃなくて、今でも残っているなんて奇跡な建造物や自然を傷つけても、何の意味も特もありませんからね!
神楽殿
本宮のお隣にありまして、ここはご祈祷を奉仕する社殿です。この日もここでご祈祷を予約されていると思われる、スーツを着た方がたくさんいましたね。
この神楽殿と本宮を挟む場所に、おみくじやお守りを取り扱う社務所がありましたが、まずは本宮でお参りしました。
熱田神宮 本宮
さてさて今度はお詣りの作法です。参道は真ん中を避け歩きましたが、お詣りの時は賽銭箱の中央に立ちます。
2.鈴やドラがある場合は鳴らす
3.二礼二拍手一礼
二礼:神様へと2回、丁寧にお辞儀します
二拍手:両手を合わせ、手を2回打ち、両手を合わせお祈りします
一礼:神様へお辞儀
社務所(授与所)
お詣りの後、人だかりの社務所へ。熱田神宮はとにかくお守りの種類が多くてびっくり。
お札を除き、数えてみたらなんと23種類!しかも通常の袋タイプの他にもカードタイプや巾着タイプなど。カラーもいくつかあるものもあり、選ぶのが大変かもしれません。
こんなにあるお守り
- 身体守(7タイプ)
- 快気守
- 交通守(9タイプ)
- 旅行守
- こころ守
- 防災守
- 守護笛
- 結び守(2タイプ)
- 吉報守
- 白鳥守
- 子宝守(2タイプ)
- 厄除守(2タイプ)
- 災難除守
- 学業守(2タイプ)
- 合格守
- しあわせ小槌
- 安産守
- 仕事守
- 勝守
- ますらお男守
- なでしこ女守
- 福守
私は事前に決めていた勝守りにしました。
これを授かり向かうは一之御前神社(いちのみさきじんじゃ)です。
が、ちょっと長くなってまいりましたので続きは後編で!
コメントを残す