2泊3日エアアジアで名古屋旅【なごやめし+番外編】
今回もなごやめしを食べ歩いたので、お店情報をご紹介したいと思います。
まるは食堂 セントレア空港店
エビフライが有名な、まるは食堂はいろんなところに店舗がありますが、今回は到着時、空港内にある店舗に行きました。
人気の「セントレア定食」はエビが大きくて、ブリッブリ!お刺身も新鮮です。食べ応え十分で、大満足できる定食ですので、おススメです。
居酒屋みつえもん
手羽先といえば、世界のやまちゃんと風来坊が有名ですけれど、
今回は2015年の手羽先サミットで金賞受賞!と書かれていたこちらの居酒屋さんに入ってみました。
手羽先の食べ方
甘ピリ辛な感じのこの手羽先は皮もパリッパリで中はジューシー。間違いなくビールに合うおつまみで、無限で食べられそうなくらい美味しかったです。
他のメニューもリーズナブルでしたが、ちょっとお通し代が高いかな…という印象です。
クックタウン
モーニングをいただきに入ったこの喫茶店。なんと飲み物を頼むとホットサンドが無料でついてくると情報を得たので行ってみました。
店内に入ると、ちょいこわな店員さん(熟年女性)が飲み物を訪ねてきます。そして目に飛び込んでくる張り紙。「店内の撮影、SNS掲載お断り」
。。。。。。。
ネットでは耳ありと耳なしが選べると書いてありましたが、何も聞かれないし…この時たまたまだったのかは不明ですが、本当についてくるのかな?と思い、「ホットサンドってついてきますか?」と、つい尋ねてしまうと「そんなに急いでだせないから!」と、強めに言われてしまいました…。
どうやら常連客の多いこのお店。私のようないちげんさんは、飲み物を頼んで黙って待ちましょう。
ホットサンドだけ撮っちゃいましたけどね。
コーヒー¥380だけでこのホットサンドが付いてくるのですから、店員さんがちょいこわですが大満足のモーニング。
ちなみに私達の後に入ってきた男性客は「ランチ食べたいんだけどある?」と聞いてましたが、「は?今モーニングタイムですけど!」と、一撃を食らっていました。(笑)お店のシステムも解ったし、コーヒーもホットサンドも美味しかった!また来ます!
山本屋総本家
名古屋城に行った際に金シャチ横丁で入った山本屋総本家。このお店もいろんなところにあります。
味噌煮込みうどんが有名なお店なのですが、独特の麺の食感と赤味噌スープが絶妙なバランス。麺はアルデンテな感じっていったら良いですかね。煮込みといったら柔らかいイメージだったので、初めて食べる食感でした。
ほかのお客さんが食べていたきしめんやおでんも美味しそうでしたので、今度は他のも食べてみたいなと思いました。
和食 香楽
ひつまぶしを食べに入ったお店です。
▼ 詳細はこちら
焼きとん大黒
名古屋駅周辺にある立ち飲み屋さんです。ひつまぶしの後に行ったので、本当に軽く1杯で立ち寄ったこのお店は、15:00〜営業しているので、昼のみにもちょい飲みにも最適です。
驛釜きしめん
パン以外のモーニングが食べたくて探したお店。朝からきしめんなんて重そうな気がしますが、もしかしたらパンよりサラッと食べられちゃうかも。と思うくらい軽くいただけました。
定番も良いですが、こんなモーニングもありだと思います。
美濃味匠
名古屋駅構内の新幹線改札口の近くにあるお弁当やお惣菜を販売しているテイクアウト専門のお店。ここで購入したのは、烏骨鶏スープを使用しているボリューム満点のだし巻きたまごサンドです。
見た目とうりの美味しさで、裏切らない味です。
このお店は朝6:30からオープンしていますが、だし巻きたまごサンドは午前中には売り切れてしまう事もあるそうです。購入はお早めに。
柿安柿次郎
セントレア空港内の4階、ちょうちん横丁にある柿安柿次郎では大福やお団子、お弁当に揚げ物など販売しています。揚げ物は飛行機内でも食べやすいようにか、揚げ物独特のにおいは感じません。
こちらでは今回食べ損ねた串カツ(味噌カツ)を購入し、ラウンジでいただきましたが、カラッと揚がったカツに味噌ダレがガツンと絡まってビールがすすむ!至福のおつまみでした。
番外編
今回好評だったお土産をご紹介。
ご当地学習帳
ちょっとクスッと笑えるノートです。何に使うかはあなた次第!(笑)
カクキュー味噌キャラメル
八丁味噌でおなじみのカクキューが販売している味噌キャラメルです。
味噌とお出汁の奥に感じるキャラメルの甘さ。とっても面白い味で、甘いのが苦手な人でも食べられるのではないかな〜と、思います。渋いパッケージも○
矢場とんみそだれ
みそかつでおなじみの矢場とんで販売している(スーパーにも売ってました。)のみそだれ。これカツだけじゃなく、万能調味料。
矢場とんのみそだれは私のおつまみ用に購入。クリームチーズをこのみそだれで漬けるとめちゃウマなおつまみになります!

ということで、今年もいろんなところに行って、いろんな経験ができました。
来年もいろんなところに出没したいなと思っていますので、どうぞよろしくお願いします。
みなさん良いお年を!
コメントを残す